日本語
English
pubfo sendai:第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム(市民向けイベント)・検索サイト
日本語
English
検索
Home
03.14(Sat)
03.15(Sun)
03.16(Mon)
03.17(Tue)
03.18(Wed)
常設展示
科学・テクノロジー
1
2
03.18(Wed)
仙台
防災情報社会デザインを考える~ポスト2020を見据えて~
開催日:2015.03.18 10:00 -
テーマ:
IT
・
ボランティア
・
科学・テクノロジー
・
通信
・
防災
ロンドンオリンピック(2012年)やブラジルワールドカップ(2014年)における防災を中心とした安心
03.18(Wed)
仙台
災害に強くしなやかな社会の創造を目指して~防災研究の新たなパラダイムとファンディング機関の役割~
開催日:2015.03.18 13:30 -
テーマ:
科学・テクノロジー
・
防災
JSTでは2011年以前より、SATREPSやRISTEX等の事業で地震等に関する研究開発を継続的に
03.18(Wed)
仙台
シンポジウム より良い復興に向けて
-福島大学の挑戦と貢献-
開催日:2015.03.18 09:30 - 11:45
予約不要
テーマ:
原子力
・
原発
・
子ども・若者
・
復興
・
東日本大震災
・
環境
・
科学・テクノロジー
・
自治体
・
農業者
うつくしまふくしま未来支援センターによる、震災と原発事故からの復興支援・研究活動について報告します。
03.17(Tue)
仙台
科学と実践的防災学〜防災における大学の役割とは〜
開催日:2015.03.17 13:15 -
テーマ:
大学
・
科学・テクノロジー
・
防災
近年、学術的研究結果や、最新の科学・技術、情報データを基にした政策立案の必要性が高まっている。特に、
03.17(Tue)
仙台
巨大化する自然災害に備える技術者の役割
開催日:2015.03.17 17:15 -
テーマ:
科学・テクノロジー
・
防災
近年は、巨大地震や津波以外にも、台風・洪水・高潮災害、火山噴火、気候変動など地球規模の自然災害に対す
03.17(Tue)
仙台
Web-based Platform to Share DRR Technology
開催日:2015.03.17
テーマ:
IT
・
科学・テクノロジー
・
通信
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。
03.17(Tue)
仙台
ワークショップ:国の災害管理に必要な、宇宙工学とデータ共有の新しい国際的枠組み
開催日:2015.03.17 09:00 - 12:00
テーマ:
IT
・
アジア
・
インフラ
・
データ
・
ビジネス・産業
・
メディア
・
レジリエントシティ
・
仙台市
・
企業
・
保険
・
原子力
・
国際協力
・
地域防災
・
地震
・
地震予知
・
大学
・
復興
・
支援
・
政策
・
気候変動
・
水害
・
治水
・
津波
・
減災
・
環境
・
科学・テクノロジー
・
自治体
・
通信
・
防災
・
防災教育
・
防災計画
The CANEUS (Canada-Europe-US-Asia-Africa) International Organizationは3月17日午前9:00-12:00に、仙台で開催される第3回国連防災世界会議に参加し、ワークショップを開催します。ご参加をお待ちしております。
03.17(Tue)
仙台
海岸地域のレジリエンスに関するグローバルな取り組み
開催日:2015.03.17 17:00 - 20:00
予約不要
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
アジア
・
インフラ
・
レジリエントシティ
・
市民
・
気候変動
・
津波
・
減災
・
環境
・
科学・テクノロジー
・
自治体
・
防災
・
防災計画
災害からコミュニティーを守るためには今後何が必要なのか?活発な経済活動と住民の暮らしの質を維持しなが
03.17(Tue)
仙台
Extending Best Practices in Early Warning Systems for Building Community Resilience
開催日:2015.03.17 13:00 - 16:00
予約不要
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
アジア
・
レジリエントシティ
・
減災
・
科学・テクノロジー
・
自治体
・
防災
・
防災計画
Nearly half of the Indonesian population lives in
03.17(Tue)
仙台
サイバー・フィジカル融合社会のレジリエント生活空間の創成ワークショップ
開催日:2015.03.17 13:00 - 19:30
テーマ:
IT
・
科学・テクノロジー
・
通信
Big Data駆動のスマート・サイバーフィジカル融合社会システム、情報システム・サービスの常用性確
03.17(Tue)
仙台
Bridging the gap of science applications for disaster risk management
開催日:2015.03.17 18:00 -
テーマ:
科学・テクノロジー
・
防災計画
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。
03.16(Mon)
仙台
強風災害低減のための実大ストームシミュレータの必要性と有効性
開催日:2015.03.16 13:30 -
テーマ:
科学・テクノロジー
世界の激甚風水害の数は近年著しく増加しており、温暖化、気候変動などの影響で、将来さらにこの傾向が顕著
03.16(Mon)
仙台
From DRR to Resilience in land
-use government policies
: proposals and actions at local level
開催日:2015.03.16 15:00 - 19:00
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
インフラ
・
ジェンダー
・
ビジネス・産業
・
ボランティア
・
レジリエントシティ
・
労働組合
・
労働者
・
国際協力
・
地域防災
・
地震
・
女性
・
子ども・若者
・
復興
・
支援
・
政策
・
気候変動
・
水害
・
減災
・
環境
・
科学・テクノロジー
・
移民
・
自治体
・
親子
・
農業者
・
防災
・
防災教育
・
防災枠組み
・
防災計画
・
障がい者
・
高齢者
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。
03.16(Mon)
仙台
Resilience to extreme weather:
science and policy
開催日:2015.03.16 17:30 - 19:30
事前予約可
テーマ:
レジリエントシティ
・
政策
・
気候変動
・
減災
・
環境
・
科学・テクノロジー
An overview and discussion of the Royal Society's 'Resilience to extreme weather' report
03.16(Mon)
仙台
人々と生活、津波に負けない建物とまち
~建築物を活用した津波減災対策を考える~
開催日:2015.03.16 09:15 - 11:45
事前予約可
テーマ:
まちづくり
・
ビジネス・産業
・
仙台市
・
国際協力
・
地震
・
家
・
建築
・
復興
・
政策
・
東日本大震災
・
津波
・
減災
・
科学・テクノロジー
・
防災
・
防災教育
・
防災枠組み
・
防災計画
まず命を守ること、次に自分の家が瓦礫にならずに残ること、そして食べていけるまちに戻ることを考えます
03.16(Mon)
仙台
レジリエンス・ワークショップ~しなやかな防災・減災を実現する科学技術と社会実装~
開催日:2015.03.16 09:30 -
テーマ:
大学
・
減災
・
科学・テクノロジー
・
防災
災害からの回復力を科学技術・人文科学・医学の観点から捉え、産官学の研究者によるレジリエントな社会を実
03.16(Mon)
仙台
耐災害ICT研究シンポジウム-災害に強い情報通信技術の構築に向けて-
開催日:2015.03.16 15:00 -
テーマ:
科学・テクノロジー
・
通信
災害に強い情報通信技術をテーマに、耐災害ICT研究センター及び産学官連携による耐災害ICT研究協議会
03.16(Mon)
仙台
活断層を知り災害に備える
開催日:2015.03.16 10:00 -
予約不要
テーマ:
インフラ
・
地震
・
地震予知
・
活断層
・
減災
・
科学・テクノロジー
・
防災
活断層とは何か、どのような災害をもたらすか、について、世界の豊富な事例を紹介しつつ解説し、活断層調査研究を通じた地震災害の軽減についての国際的な理解を得る。
03.15(Sun)
仙台
東日本大震災の被災地域でのグローバル安全学リーダー人材の育成
開催日:2015.03.15 09:00 - 11:55
予約不要
テーマ:
地震
・
大学
・
子ども・若者
・
東日本大震災
・
減災
・
科学・テクノロジー
・
防災教育
本シンポジウムでは、高校生、大学生、大学院生、研究者、実務者が、グローバル安全学の視点から将来の防災
03.15(Sun)
仙台
ジオハザード軽減に向けた地球科学の人材育成:防災国際ネットワーク構築
開催日:2015.03.15 13:30 -
テーマ:
大学
・
科学・テクノロジー
・
防災
本ワークショップでは、地震、津波、地滑り、火山災害等の地質災害を被る可能性が高い国々に対して、日本を
1
2
Theme | テーマを選択
IT
NGO
まちづくり
アジア
インフラ
ジェンダー
データ
ビジネス・産業
ボランティア
メンタルケア
レジリエントシティ
仙台市
企業
医療
原子力
原発
台風
国際協力
地域防災
地震
大学
女性
子ども・若者
家
市民
建築
復興
支援
政策
東日本大震災
気候変動
水害
治水
津波
減災
環境
男女共同参画
科学・テクノロジー
自治体
通信
防災
防災教育
防災枠組み
防災計画
障がい者
PickUp | ピックアップ
03.14(Sat)
仙台
建築に非常通信(BECS)フォーラム輻輳しない衛星電話とMCA無線を、会議室で使う仕組みと導入事例を紹介。
Update | 更新イベント
03.18(Wed)
仙台
コミュニティとインターネットによる減災の未来
事前予約可
動画配信あり
03.17(Tue)
仙台
セカイと学ぼう。市民のための防災会議へ!市民防災世界会議 メインイベント
予約不要
動画配信あり
03.17(Tue)
仙台
気候変動対策と防災に関するシンポジウム
03.16(Mon)
仙台
環境・原発災害と防災に関するシンポジウム
予約不要
03.15(Sun)
仙台
住民主体の災害復興と大学の役割―東日本大震災の教訓と神戸・アチェ・四川との比較
事前予約可
Date | 開催日
03.14(Sat)
03.15(Sun)
03.16(Mon)
03.17(Tue)
03.18(Wed)
常設展示
Area | 開催地域
仙台
東北