日本語
English
pubfo sendai:第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム(市民向けイベント)・検索サイト
日本語
English
検索
Home
03.14(Sat)
03.15(Sun)
03.16(Mon)
03.17(Tue)
03.18(Wed)
常設展示
まちづくり
1
2
3
4
03.16(Mon)
仙台
【市民協働と防災テーマ館】
地域交流の「場」づくりをハードとソフトの両側面から
開催日:2015.03.16 10:00 - 11:30
事前予約可
テーマ:
まちづくり
・
レジリエントシティ
・
先住民
・
地域防災
・
家
・
市民
・
建築
・
復興
・
東日本大震災
・
減災
・
環境
・
防災
ベニヤ合板を組み立て造るセルフビルド建築をご紹介。ペットハウスを造って楽しく体験しよう!※通訳対応可
03.16(Mon)
仙台
【市民防災世界会議:セッション7】
コミュニティ・レジリエンス
~東日本および各国の事例から~
開催日:2015.03.16 10:00 - 12:00
事前予約可
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
国際協力
・
地域防災
・
女性
・
市民
・
復興
・
東日本大震災
・
減災
・
防災
・
防災教育
・
高齢者
災害時に多くの命を救うには、平時の地域における「顔の見える関係」が大切です。コミュニティに根ざし、一人ひとりと向き合って活動する現地スタッフと地域防災を考える。
03.15(Sun)
仙台
【市民防災世界会議:セッション6】
日本の災害復興②東北復興・防災まちづくり会議
開催日:2015.03.15 15:30 - 17:30
事前予約可
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
ボランティア
・
地域防災
・
市民
・
支援
・
東日本大震災
・
津波
・
減災
・
自治体
・
防災
セッション5の内容を踏まえ、東北復興・防災まちづくりに関わる市民がそれぞれの取り組みや課題を話し合う情報交換・意見交換の場です。
03.15(Sun)
仙台
【市民防災世界会議:セッション5】
日本の災害復興① 国内の大規模災害からの復興を振り返る
開催日:2015.03.15 13:00 - 15:00
事前予約可
テーマ:
まちづくり
・
ボランティア
・
台風
・
地震
・
市民
・
復興
・
東日本大震災
・
水害
・
津波
・
火山
・
自治体
神戸、中越、奥尻、三宅島、東日本。それぞれの被災地を経験したパネリストが将来の災害に向けた課題と教訓に迫ります。
03.14(Sat)
仙台
【市民防災世界会議:セッション3 】
防災・減災をシフトする。~気候変動と社会の変化~
開催日:2015.03.14 15:30 - 17:30
事前予約可
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
ボランティア
・
台風
・
国際協力
・
地域防災
・
市民
・
支援
・
気候変動
・
水害
・
治水
・
減災
・
防災
・
防災計画
気候変動で災害リスクが高まるなか、備えるべきは大規模災害だけではありません。気候変動の研究者と災害支援の経験者によるシンポジウム。
03.14(Sat)
仙台
【市民防災世界会議:セッション1】
市民防災世界会議オリエンテーション
開催日:2015.03.14 10:00 - 11:00
事前予約可
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
仙台市
・
地域防災
・
市民
・
復興
・
東日本大震災
・
減災
・
防災
・
防災枠組み
世界の災害対応や防災の基礎知識、国連防災世界会議の意義を解説。「市民防災世界会議」の目的や内容を紹介します。
03.18(Wed)
仙台
Building urban resilience for disaster risk reduction
開催日:2015.03.18
テーマ:
まちづくり
・
レジリエントシティ
・
減災
申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。
03.18(Wed)
仙台
東北観光の課題と今後の方策
開催日:2015.03.18 14:30 - 17:00
事前予約可
テーマ:
BCP
・
まちづくり
・
ビジネス・産業
・
交通
・
企業
・
大学
・
女性
・
子ども・若者
・
市民
・
復興
・
政策
・
東日本大震災
・
減災
・
自治体
・
防災
・
防災教育
東日本大震災から4年あまりが経過した今、改めて観光の専門家の方々をお招きし、東北観光の課題と今後の方
03.17(Tue)
仙台
Developing Capacities for Effective Disaster Risk Management in Low-Income OIC Member Countries
開催日:2015.03.17 13:00 - 16:00
予約不要
テーマ:
IT
・
NGO
・
まちづくり
・
インフラ
・
データ
・
レジリエントシティ
・
保険
・
国際協力
・
地域防災
・
大学
・
復興
・
政策
・
水害
・
減災
・
環境
・
移民
・
自治体
・
防災
・
防災教育
・
防災計画
OBJECTIVES: The side event aims to explore a numb
03.17(Tue)
仙台
蒲生に楽しい防災公園を(仙台市)
開催日:2015.03.17
テーマ:
まちづくり
・
子ども・若者
・
津波
・
防災
仙台の高校生たちが、仮設住宅の方のお話、住民集会の傍聴、大学の先生の講義、そして東京への視察などの学
03.17(Tue)
仙台
町内会企画大震災から学ぶ災害に強いまちづくりシンポジウム~仙台から始めよう、町内会中心の地域主体の災害対応~
開催日:2015.03.17 10:00 -
テーマ:
まちづくり
・
仙台市
・
防災
・
障がい者
「自助、共助、公助の調和が築く災害に強い仙台のまちづくりや町内会・コミュニティの力」を、特性が異な
03.17(Tue)
仙台
原発事故から4年
~福島の学びと地域づくりへの道
:地元NPOの視点から
開催日:2015.03.17 09:15 - 11:40
事前予約可
テーマ:
まちづくり
・
原子力
・
原発
・
子ども・若者
・
市民
・
復興
・
放射能
・
東日本大震災
・
減災
・
農業者
・
障がい者
原発建設の経緯から事故の後起きたことを地元NPOの視点から振り返り、原発に依存しない地域づくりを考えます。
03.17(Tue)
仙台
Extending Best Practices in Early Warning Systems for Building Community Resilience
開催日:2015.03.17 13:00 - 16:00
予約不要
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
アジア
・
レジリエントシティ
・
減災
・
科学・テクノロジー
・
自治体
・
防災
・
防災計画
Nearly half of the Indonesian population lives in
03.17(Tue)
仙台
海岸地域のレジリエンスに関するグローバルな取り組み
開催日:2015.03.17 17:00 - 20:00
予約不要
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
アジア
・
インフラ
・
レジリエントシティ
・
市民
・
気候変動
・
津波
・
減災
・
環境
・
科学・テクノロジー
・
自治体
・
防災
・
防災計画
災害からコミュニティーを守るためには今後何が必要なのか?活発な経済活動と住民の暮らしの質を維持しなが
03.17(Tue)
仙台
「ハビタットⅢとニュー・アーバン・アジェンダ」
- 仙台からキトに向けて、都市レジリエンスにかかる政策と実施
開催日:2015.03.17 09:15 - 11:45
予約不要
テーマ:
まちづくり
・
レジリエントシティ
・
防災計画
2016 年にエクアドルの首都キトで開催予定の国連人間居住会議(HABITATⅢ)では、国際的な人間
03.17(Tue)
仙台
Community Engagement for Resilience in nations
開催日:2015.03.17
テーマ:
まちづくり
・
レジリエントシティ
03.17(Tue)
仙台
障害者の視点からのコミュニティ全体で備える防災まちづくりへの提言~ポスト2015インクルーシブ防災
開催日:2015.03.17
テーマ:
まちづくり
・
仙台市
・
防災
・
障がい者
これまでの兵庫行動枠組や各国政府の防災計画・対策において、障害者の視点が十分だったとは言えず、東日本
03.17(Tue)
仙台
高等専門学校機構における防災教育と復興まちづくり支援の実践
開催日:2015.03.17 17:30 -
テーマ:
まちづくり
・
復興
・
支援
・
東日本大震災
・
防災
・
防災教育
東北地区及び近畿地区の高等専門学校を中心とした産官学が連携して、東日本大震災と阪神淡路大震災における
03.17(Tue)
仙台
東日本大震災からの復興まちづくりと今後の防災対策
開催日:2015.03.17 13:15 -
テーマ:
まちづくり
・
企業
・
復興
・
東日本大震災
・
防災
東日本大震災の教訓を踏まえ、被災地における復興、防災対策の取り組みを紹介する。地域コミュニティーに配
03.17(Tue)
仙台
災害と教育
ー災害に強い社会をつくるための人づくり
開催日:2015.03.17 09:10 - 10:50
事前予約可
テーマ:
まちづくり
・
ボランティア
・
レジリエントシティ
・
地域防災
・
市民
・
支援
・
減災
・
防災教育
災害と教育~災害に強い社会をつくるための人づくりとは。
1
2
3
4
Theme | テーマを選択
IT
NGO
まちづくり
アジア
インフラ
ジェンダー
データ
ビジネス・産業
ボランティア
メンタルケア
レジリエントシティ
仙台市
企業
医療
原子力
原発
台風
国際協力
地域防災
地震
大学
女性
子ども・若者
家
市民
建築
復興
支援
政策
東日本大震災
気候変動
水害
治水
津波
減災
環境
男女共同参画
科学・テクノロジー
自治体
通信
防災
防災教育
防災枠組み
防災計画
障がい者
PickUp | ピックアップ
03.14(Sat)
仙台
建築に非常通信(BECS)フォーラム輻輳しない衛星電話とMCA無線を、会議室で使う仕組みと導入事例を紹介。
Update | 更新イベント
03.18(Wed)
仙台
コミュニティとインターネットによる減災の未来
事前予約可
動画配信あり
03.17(Tue)
仙台
セカイと学ぼう。市民のための防災会議へ!市民防災世界会議 メインイベント
予約不要
動画配信あり
03.17(Tue)
仙台
気候変動対策と防災に関するシンポジウム
03.16(Mon)
仙台
環境・原発災害と防災に関するシンポジウム
予約不要
03.15(Sun)
仙台
住民主体の災害復興と大学の役割―東日本大震災の教訓と神戸・アチェ・四川との比較
事前予約可
Date | 開催日
03.14(Sat)
03.15(Sun)
03.16(Mon)
03.17(Tue)
03.18(Wed)
常設展示
Area | 開催地域
仙台
東北