日本語
English
pubfo sendai:第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム(市民向けイベント)・検索サイト
日本語
English
検索
Home
03.14(Sat)
03.15(Sun)
03.16(Mon)
03.17(Tue)
03.18(Wed)
常設展示
防災
1
2
3
Next ›
Last »
03.16(Mon)
仙台
Dialogue with Survivors for Prevention and Recovery- Earthquake, Tsunami, and Fukushim
開催日:2015.03.16 13:30 - 15:00
予約不要
テーマ:
レジリエントシティ
・
原発
・
地域防災
・
地震
・
復興
・
東日本大震災
・
津波
・
減災
・
防災
・
防災教育
・
防災計画
How can we prepare our communities for natural and
03.15(Sun)
仙台
Dialogue with Survivors for Prevention and Recovery- Earthquake, Tsunami, and Fukushima
開催日:2015.03.15 15:00 - 16:30
予約不要
テーマ:
レジリエントシティ
・
原発
・
地域防災
・
地震
・
復興
・
東日本大震災
・
津波
・
減災
・
防災
・
防災教育
・
防災計画
How can we prepare our communities for natural and
常設展示
仙台
3Dドキュメンタリー作品
「大津波3.11未来への記憶」上映
開催日:2015.02.14 - 2015.02.18 10:00 - 18:00
テーマ:
地震
・
復興
・
映画
・
東日本大震災
・
津波
・
減災
・
防災
それぞれの土地にはいくつもの物語が残された。 震災直後から撮り続けた世界初の3D映像に被災地の魂が宿っている・・・。
03.16(Mon)
仙台
【市民協働と防災テーマ館】
地域交流の「場」づくりをハードとソフトの両側面から
開催日:2015.03.16 10:00 - 11:30
事前予約可
テーマ:
まちづくり
・
レジリエントシティ
・
先住民
・
地域防災
・
家
・
市民
・
建築
・
復興
・
東日本大震災
・
減災
・
環境
・
防災
ベニヤ合板を組み立て造るセルフビルド建築をご紹介。ペットハウスを造って楽しく体験しよう!※通訳対応可
03.15(Sun)
仙台
【市民協働と防災テーマ館】
多様な人々が互いに尊重しながら暮らしていくには
~多様な性の当事者たちと東日本大震災~
開催日:2015.03.15 19:00 - 21:00
予約不要
テーマ:
NGO
・
ジェンダー
・
メディア
・
メンタルケア
・
人権
・
公衆衛生
・
医療
・
女性
・
市民
・
復興
・
支援
・
東日本大震災
・
男女共同参画
・
防災
・
障がい者
<トークイベント>多様な人々が互いに尊重しながら暮らしていくには ~多様な性の当事者たちと東日本大震災~
常設展示
仙台
災害時における市民連携の力
~真如苑救援ボランティアSeRVの活動を通して~
開催日:2015.03.14 - 2015.03.18 10:00 - 20:00
テーマ:
NGO
・
ボランティア
・
メンタルケア
・
仙台市
・
台風
・
地域防災
・
地震
・
女性
・
子ども・若者
・
宗教
・
市民
・
復興
・
支援
・
東日本大震災
・
水害
・
津波
・
減災
・
火山
・
男女共同参画
・
防災
・
防災教育
・
防災計画
仏教教団を母体とする真如苑救援ボランティアSeRVは結成以来、様々な組織と連携し、被災者に寄り添う支援に取り組んでまいりました。 SeRVの拠点である真如苑の各施設では、非常食等備蓄し、一時避難者の受け入れ、ボランティアセンターとして施設を活用するべく、自治体等と災害協定を結んでいます。以上より、諸団体との連携内容を紹介し、災害時における市民連携の力の有効性を訴えます。
03.16(Mon)
仙台
【市民防災世界会議:セッション7】
コミュニティ・レジリエンス
~東日本および各国の事例から~
開催日:2015.03.16 10:00 - 12:00
事前予約可
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
国際協力
・
地域防災
・
女性
・
市民
・
復興
・
東日本大震災
・
減災
・
防災
・
防災教育
・
高齢者
災害時に多くの命を救うには、平時の地域における「顔の見える関係」が大切です。コミュニティに根ざし、一人ひとりと向き合って活動する現地スタッフと地域防災を考える。
03.15(Sun)
仙台
【市民防災世界会議:セッション6】
日本の災害復興②東北復興・防災まちづくり会議
開催日:2015.03.15 15:30 - 17:30
事前予約可
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
ボランティア
・
地域防災
・
市民
・
支援
・
東日本大震災
・
津波
・
減災
・
自治体
・
防災
セッション5の内容を踏まえ、東北復興・防災まちづくりに関わる市民がそれぞれの取り組みや課題を話し合う情報交換・意見交換の場です。
03.14(Sat)
仙台
【市民防災世界会議:セッション3 】
防災・減災をシフトする。~気候変動と社会の変化~
開催日:2015.03.14 15:30 - 17:30
事前予約可
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
ボランティア
・
台風
・
国際協力
・
地域防災
・
市民
・
支援
・
気候変動
・
水害
・
治水
・
減災
・
防災
・
防災計画
気候変動で災害リスクが高まるなか、備えるべきは大規模災害だけではありません。気候変動の研究者と災害支援の経験者によるシンポジウム。
03.14(Sat)
仙台
【市民防災世界会議:セッション1】
市民防災世界会議オリエンテーション
開催日:2015.03.14 10:00 - 11:00
事前予約可
テーマ:
NGO
・
まちづくり
・
仙台市
・
地域防災
・
市民
・
復興
・
東日本大震災
・
減災
・
防災
・
防災枠組み
世界の災害対応や防災の基礎知識、国連防災世界会議の意義を解説。「市民防災世界会議」の目的や内容を紹介します。
03.18(Wed)
仙台
命の水を守るために -地震に強い水道を皆で考えよう-(水道耐震化推進プロジェクト)
開催日:2015.03.18 09:30 -
テーマ:
インフラ
・
防災
プロジェクトのこれまでの活動成果を踏まえ、水道施設の耐震化推進における広報活動の重要性並びに必要性等
03.18(Wed)
東北
男女共同参画・多様な視点からの防災実践講座
開催日:2015.03.18 13:30 -
テーマ:
ジェンダー
・
東日本大震災
・
男女共同参画
・
自治体
・
防災
東日本大震災の教訓として,男女のニーズの違いや多様な生活者の視点に配慮した防災・減災対策,地域住民の
03.18(Wed)
仙台
漁業地域の津波防災シンポジウム
開催日:2015.03.18
テーマ:
インフラ
・
津波
・
防災
東日本大震災により、沿岸域に位置する漁業地域は甚大な被害を受けた。現在、地域の漁業者とともに水産庁
03.18(Wed)
仙台
アジア太平洋地域の防災・減災の研究・実務者ワークショップ
開催日:2015.03.18 13:30 -
テーマ:
アジア
・
大学
・
減災
・
防災
アジア太平洋地域の若手・中堅の防災研究者・実務者が,各国における防災政策上の課題・研究の最前線につい
03.18(Wed)
仙台
【女性と防災テーマ館】
女性の力で変革をー男女共同参画と災害リスク削減
開催日:2015.03.18 13:15 - 15:45
テーマ:
ジェンダー
・
女性
・
復興
・
減災
・
男女共同参画
・
防災
国際的に通用するトレーニングプログラムを実現するため、議論を深め、国連に提出する提言にまとめていきます。
03.18(Wed)
仙台
国際砂防シンポジウム
開催日:2015.03.18
テーマ:
インフラ
・
防災
海外の主要な国・地域から砂防行政・研究者等の参加を得て強靱な国土及び社会づくりに寄与するため砂防技術
03.18(Wed)
仙台
防災情報社会デザインを考える~ポスト2020を見据えて~
開催日:2015.03.18 10:00 -
テーマ:
IT
・
ボランティア
・
科学・テクノロジー
・
通信
・
防災
ロンドンオリンピック(2012年)やブラジルワールドカップ(2014年)における防災を中心とした安心
03.18(Wed)
仙台
東北観光の課題と今後の方策
開催日:2015.03.18 14:30 - 17:00
事前予約可
テーマ:
BCP
・
まちづくり
・
ビジネス・産業
・
交通
・
企業
・
大学
・
女性
・
子ども・若者
・
市民
・
復興
・
政策
・
東日本大震災
・
減災
・
自治体
・
防災
・
防災教育
東日本大震災から4年あまりが経過した今、改めて観光の専門家の方々をお招きし、東北観光の課題と今後の方
03.18(Wed)
仙台
水道減災シンポジウム ~みんなでつなごう命の水~
開催日:2015.03.18 14:15 -
テーマ:
インフラ
・
仙台市
・
防災
東日本大震災の経験を踏まえ、地域における相互協力による主体的な応急給水体制づくりなど、市民とともに進
03.18(Wed)
仙台
VLowマルチメディア放送による防災情報配信~新時代のファーストインフォーマーとして~
開催日:2015.03.18 10:00 -
テーマ:
IT
・
メディア
・
防災
VLowマルチメディア放送が2015年から日本で始まる。この放送は各種情報を一斉配信する機能を有し、
1
2
3
Next ›
Last »
Theme | テーマを選択
IT
NGO
まちづくり
アジア
インフラ
ジェンダー
データ
ビジネス・産業
ボランティア
メンタルケア
レジリエントシティ
仙台市
企業
医療
原子力
原発
台風
国際協力
地域防災
地震
大学
女性
子ども・若者
家
市民
建築
復興
支援
政策
東日本大震災
気候変動
水害
治水
津波
減災
環境
男女共同参画
科学・テクノロジー
自治体
通信
防災
防災教育
防災枠組み
防災計画
障がい者
PickUp | ピックアップ
03.14(Sat)
仙台
建築に非常通信(BECS)フォーラム輻輳しない衛星電話とMCA無線を、会議室で使う仕組みと導入事例を紹介。
Update | 更新イベント
03.18(Wed)
仙台
コミュニティとインターネットによる減災の未来
事前予約可
動画配信あり
03.17(Tue)
仙台
セカイと学ぼう。市民のための防災会議へ!市民防災世界会議 メインイベント
予約不要
動画配信あり
03.17(Tue)
仙台
気候変動対策と防災に関するシンポジウム
03.16(Mon)
仙台
環境・原発災害と防災に関するシンポジウム
予約不要
03.15(Sun)
仙台
住民主体の災害復興と大学の役割―東日本大震災の教訓と神戸・アチェ・四川との比較
事前予約可
Date | 開催日
03.14(Sat)
03.15(Sun)
03.16(Mon)
03.17(Tue)
03.18(Wed)
常設展示
Area | 開催地域
仙台
東北