災害が起きた時、自分の命を守ることを最優先した行動とは何か、
そのために自分で考え行動する力を子ども達からひきだすために、
日常の中で子ども達にどのような経験を提供できるか、
防災ウォークラリーや「生存行動」という視点から考えます。
同日午後には、地震が起き津波の発生の可能性を想定したウォークラリーを仙台市内で実施します。
子ども達とその保護者向けの冊子「津波から命を守るために」を作成した
早稲田大学大学院専任講師の西條剛央氏を基調講演に招き、
冊子のコンセプトを中心に、子ども達が命を守ることへの取り組みの重要性を語っていただきます。
また、現・東松島市矢本2中教諭で大川小学校保護者の佐藤敏郎氏と、
防災ウォークラリーを神奈川県三浦半島で実践している横浜YMCAスタッフの森田義彦氏より
それぞれの立場から具体的な取り組みをお話いただきます。