東日本大震災では、企業が発災直後から継続的に、多様な支援活動を展開し重要な役割を担いましたが、その背景にNPOなど非営利セクターとの連携があったことは見逃せません。
こうした民間連携は、有事のみならず、平時から行うことによって、必ずやって来る次の巨大災害の防災・減災につながるに違いありません。
本シンポジウムでは、少子高齢社会における民間同士の連携の先行事例として民間防災ネットワーク活動を紹介するとともに、次の災害に備えネットワークが更に強化されるべく、企業が目指す共通ビジョンを提起し、行動する「防災真剣企業イニシアティブ」を発表します。
自社、事業、社員の3本の柱を守る事は企業にとって当然です。これからの災害に備えて「防災真剣企業」には社員の家族と地域という、新たにもう2つの柱を守る事。そして地域を守る為に、災害を支援出来る立場の時には積極的に支援を進めるネットワークを提起します。
プログラム
13:30~ | オープニングトーク「東日本大震災における企業とNPOの連携の実際」 ● 登壇者: 復興庁 復興推進参与 伊知地亮 |
13:50~ | パネルディスカッション「企業における防災最前線」 ● 登壇者: サノフィ株式会社 本山 聡平 日本アイ・ビー・エム株式会社 小川 愛 公益社団法人助けあいジャパン 佐藤 尚之 一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター 山本 隆 ● モデレーター: 公益財団法人日本財団 青柳 光昌 |
15:20~ | クロージング(提言) 3.11からの10 年後 ― 防災真剣企業に向けた行動目標」宣言 |
参加申し込み
下記の必要事項を記載のうえ、下記アドレスへ送信をお願いいたします。
氏名、所属、住所、電話番号、e-mail
e-mail:info[at]cvnet.jp
担当: C V N 事務局 田山 圭子(ピースボート災害ボランティアセンター内)
Tel.03-3363-7967
民間防災および被災地支援ネットワークとは:
東日本大震災への社員派遣など復興支援に携わった企業、NPO、中間支援組織などを中心に立ち上がったネットワークです。企業、NGO/NPO、行政などのセクターの垣根を越えた信頼関係と連携のシステムの構築を目指し、2ヵ月に1度の定例会を実施。現在までに100以上の企業・団体にご参加をいただいており、現在の復興支援と来たるべき災害に向け広く参加を呼びかけています。
http://cvnet.jp/